●アニメ系:名探偵エヴァンゲリオン?

なんでしょうねぇ、、、。
まあでも、ガイナックスって、ゼネプロ時代から
自社製なんだかなー商品やってましたよね。
まあ典型的なのが
電脳学園III トップをねらえ!
ですわいね(;´Д`)自社キャラ脱がせまくりorz
まあ、あっしは(たしか)ゼネプロ製の愛國戦隊大日本バッヂを
喜んでつけてた中学生だったのですがorz
なんつか、ようつべでようやく大日本見て、
これ、造形と特撮技術と毒以外は某質実剛健アサカマン
のほうが優れてたと思いますw
コメント
トップ2が思ってたほど出て無くて、割と必死なのかもしれない<ガイナ 庵野さん新作のスタッフ募集もしてたね。応募資格に「心身ともに健康であり、日常的な会話に不自由がない21~28歳くらいまでの方。」って(;´Д`) いや判らないでもないんだよなこれが。
Posted by: BES | 2006年8月 3日 13:30
ほえー。
またも貴重な業界情報ありがとうございます。
「日常的な会話に不自由がない」って(;´Д`)
Posted by: Ori-P | 2006年8月 3日 15:11
>「日常的な会話に不自由がない」って(;´Д`)
漏れは出向先では、つい返事に「はっ!」とか
「承知いたしました!」とか言ってしまいます。
元軍人だから。
ソフトハウスと違ってメーカー系は会話もオサレで
ついていけないよー。
Posted by: ikaneko | 2006年8月 3日 22:40
アサカマンはダイニッポンリスペクト作品ですけぇのぅ。
ダイニッポンに無いものを付け足したというカンジやん?
(CMとか予告とかオリジナル曲とか)
唯一アサカロボのデザインだけはいいトコいってんじゃないかと。(笑)
つかコメント違いだけど、うちの家庭をイチャデレの基準にしないでください。(笑)
Posted by: MID | 2006年8月 4日 00:52
ずはっ!キムさん、メーカーに出向っすかー。
さすがです。
いやなんちゅうか、そのエンターテインメント精神に脱帽です。
いやはや、どう考えてもイチャデレの基準ですありが(ry
まじでアサカロボのデザインは、大日本ロボの比ではないすね。
でも、導入といい、予告といい、特撮属性がない人でも楽しめるでしょう。
大日本は自慰度高いですよ。
まあそこがいいんですけど、
「あああもう!もうちょっとこうすれば!」って思っちゃいます。
アサカマンは、当時の金と人材考えると完璧だったと思いますw受験生が作った映画っすよw
Posted by: Ori-P | 2006年8月 4日 03:02