●鎖国
ちと久々に調べながら書いてみましょうか。
先日、高校時代の仲間と忘年会だったのですが、
アニメーターのH君がすっかり国益重視派になってて、
「国益重視に右も左もない!」とすっかり意気投合です。
しかしながら普段議論していないため、
素朴な疑問になかなか即答できないですね。
お世話になってるMID氏とジュエリーデザイナーのY君の質問にしどろもどろです。
昔から議論好きだったH君のほうからもなかなかいい答えが出ません。
普段から外交・安全保障(歴史含む)ぐらいしか情報を集めてないので、
特に経済の話は経済学部出身なのに弱いったらありゃしない。
・なんで成長ありきなの?普通に暮らせればよくないの?
ううむ。難しい質問です。
多少かじったとはいえ、成長なき繁栄...
そういった議論がないではないようです。
ですが、まともな経済学者からはそんな話きいたことないらしいです。
普通に考えれば人口が増加しているので、成長しなければ貧困する、
というわけなのですが、
「だって日本は人減ってるんでしょ?」と。
ううむ。確かに減りはじめてます。
http://www.stat.go.jp/data/nihon/g0302.htm
だがしかし、ご存知のとおり、少子高齢化。
若い連中が支えなきゃならん相手が増えてきてるわけです。
これに対して明確な対策を打ち出した人がいましたね。
そう。われらが麻生太郎です。
活力ある高齢化社会!
年取っても働け、と。
やっぱり成長、必要でしょ?若いやつ減ってる分、もっと必要です。
つか、共産主義はどうなの?と。
これが破綻したことは皆さんもちろん承知。
しかしまじめ一辺倒の日本人だけなら出来るんじゃないの?と。
でも子供手当てを求めに外人が殺到したのも皆さんご存知。
じゃあ鎖国すれば?
江戸時代よかったじゃん。と。
できないでしょと。またペリーが来て孫を自慢されますよ。
閉じた市場があれば物を買えと押し寄せてくるのですよ。
それは鎖国中でも出島とかありましたが、
小口のみならば外貨の流出、当時は金銀ですね、これをある程度食い止められます。
まあ、江戸時代までの経済の話まで含めるとさらにややこしいはずですが、
ええ、ややこしくするほど鎖国について話すのは居酒屋談義レベルではないです。
未開の市場を掘っておくほど世界はお人よしばかりではないです。
攘夷を掲げた幕末の志士たちも、
開国やむなし、富国強兵で外的に備える大攘夷論へ向かったのもうなずけます。
もうおわかりですね。
日本人が日本の素敵な暮らしを続けるためには
結局、外交・安全保障が最大の問題というわけです。
おあと、よろしい?よろしい?